JOINLU International Inc. は、お客様のプロジェクトをうまく進めるため、AIと専門家の知識を融合し、企業が技術的な課題を効率的に解決できるよう支援する会社です。学術界と産業界をつなぐ架け橋となり、特に日本とアメリカのビジネスパートナーを結びつける役割を果たしています。また、経験豊富な専門家と若い世代のイノベーターをつなぎ、新たな価値を生み出すことを目指しています。2021年に組織再編を行い、製造・自動車・エネルギー業界のニーズを分析しながらプロトタイプ開発を進めました。現在、ミシガン州アナーバーに本社を構え、仙台の学術機関との連携を活かしたイノベーション拠点も運営。企業文化として「共に考え、共に働く(Think-Work-Together)」を掲げ、技術と人の協力を促進しています。
山田 孝人

ミネソタ州立大学卒業後、日本で珈琲屋を起業経営。またボランティアパイロットとして地域貢献活動に従事。
現在はミシガン州アナーバーで操縦資格を活かし遊覧飛行や短距離移動の分野で活躍中。
- 企業家精神:日本で珈琲屋を成功させた経験を活かし、地域活性化や雇用創出に貢献。現在はミシガン州において新たなビジネスモデルを構築中。
- 多才な活動:パイロットとしてのボランティア活動に加え、コミュニティイベントや地域貢献にも積極的に参加。
- 国際的視点:ミネソタ州立の大学卒業後、日米を舞台に多岐にわたる経験を積み、異文化交流や国際協力の促進にも貢献。
- エンジニア:航空従事者取得の際、航空力学やエンジニアの実践的な知識を取得
- 人材育成:これまでの経験を通じて、若手や同僚に対する指導、モチベーション向上に尽力。
芦田 勇剛
東北大学で機械知能システム工学の博士号を取得。

現在はミシガン大学のMI水素イニシアチブのマネージャーおよび原子力工学科の上級研究員。JOINLU International Inc.の代表。東北大学とミシガン大学工学部間の覚書の締結にも尽力し国際舞台で柔軟に対応できるエンジニアの育成、および輩出にも取り組んでいる。
- コミュニケーター:個人、組織、技術レベルでのコミュニケーションをコーデネートし、ISO、AMPP、ASTMなどの国際的な専門組織でリーダーシップを発揮。
- 問題解決者:常に産業界の視点からリーダーシップを発揮し、課題解決に取り組む。
- エンジニア:日本とアメリカの両国でエンジニアとしての豊富な実務経験を持つ。
- 研究者:ミシガン大学の原子力工学・放射線科学の分野で最先端の研究に従事。
- 起業家:機械工学、材料科学、原子力工学の技術的バックグラウンドを活かし、一流の専門家と共に「共に考え、共に働く」ことを積極的に推進。